クワガタ、カブトムシのまるぼランド飼育に関する情報サイト | こまるぼランド | 昆虫 | 素材 | 写真

クワガタ、カブトムシの

しいくの Q&A

クワガタや カブトを しいくするときに よくあるしつもんを まとめました。

せいちゅうのしいく ようちゅうのしいく さんらんセットのつくりかたの ページにかいてあることで わかりにくいことを ここに かきました。

● したのしつもんを クリックすると こたえに とびます。


■ そうごうへん

しんだ クワガタや カブトムシは どうするの?

おはかをつくって うめてあげる。

ひょうほんにして はこにいれて かざっておく。

がいこくの クワガタやカブトムシは さむくなったらどうするの?

がいこくの クワガタも カブトムシも だいたい20~25ど ぐらいのおんどで しいくします。

にほんのふゆは がいこくの むしたちにとっては さむすぎるので そのままでは しんでしまいます。

いちばん かんたんなのが エアコンの きいたへやにおく

よほど さむいちほうに すんでいるひとでないと ねるときは エアコンを けしてしまうでしょうから よるは きっとさむいでしょう。

つぎに おんしつの なかにいれる。

これが いちばんよいのですが なかなか もっているひとは すくないでしょうね。

いちばん かんたんで あんぜんな ほうほうは

ペットショップ などにいくと 「ぴたりてきおん」と いうなまえで ハムスターや ちいさいペットを あたためる ヒーターを うっています。

これを ふたのある はっぽうスチロールの いれものの なかにいれてから しいくケースを いれると けっこうあたたかい。

はっぽうスチロールの いれものは さかなやさんや スーパーなどにいけば もらえるとおもいます。

■ さんらんセットへん

なにも いれないで 4~5にち おいておく のはなぜ?

はっこうマット カブトマットは みずをまぜると ねつや むしに わるいガスが はっせいします。

4~5にち おいておくことで マットの おんどを さげて ガスをなくします。

みずを まぜてから すぐに ようちゅうを いれると ようちゅうが あばれたり マットのひょうめんに でてきたり することがあります。

これは マットの おんどがたかく あつかったり ガスで いきができなく なったりするのが げんいんです。

さんらんセットに おすとめすの せいちゅうを いれてもだいじょうぶ?

めすが おちついて さんらん できないのと せっかく うんだたまごを ふみつぶして しまったりするので やめたほうがよいです。

いっしょにいれるときは 1しゅうかんぐらいに してください。

おすも マットのなかに もぐってしまい つかまえるのも たいへんです。

こんちゅうゼリーを たべに マットのうえに でてきたときに つかまえるのが かんたんです。

こうびは どうやってさせるの?

カブトムシや クワガタも ほうほうは おなじですが ちいさめの しいくようきの なかに えさざらと こんちゅうゼリーを おきます。

めすの せいちゅうを さきに えさざらの うえに のせます。

しばらく ようすをみて めすが こんちゅうゼリーを むちゅうになって たべはじめたら おすの せいちゅうを しずかに めすの せなかに おんぶ するように のせます。

むしの しゅるいによって こうびの じかんが ちがいますが みじかくて5ふん ながいと 1じかん30ぷんぐらいかかる しゅるいもあります。

こうびが おわったら おすと めすを べつべつの しいくケースに うつしてください。

そのまま いれておくと おすが めすを ころしてしまう しゅるいもいます。

5~10びょう ぐらい おすが めすの せなかに のっただけでは こうびが おわっていません。

うまく いかなかったら べつのひに ちょうせん してみてください。

こうびをしないと たまごは うまれないの?

こうびをしないと たまごは ぜったいに うまれません。

かってきたむしが 「やがいさいしゅうひん」と かいてあれば つかまるまえに こうびを すませて いることも かんがえられます。

じぶんで つかまえてきた ムシは しんせいちゅうでないかぎり ほとんどが しぜんのなかで こうびを すませていると かんがえられます。

やがいさいしゅうひんの むしは おすが しんでしまっても あきらめずに さんらんセットに いれてみてください。

ムシを つかまえてきたけど めすだけしか つかまえられなっかた というひとも あきらめずに さんらんセットに いれてみてください。 たまごを うむかもしれません。

おみせや ネットで かったむしで 「CB」、「F1」、「F2」、「F3」、「F4」や 「しいくひん」と かいてあるものは うまれてから いちども こうびを していませんから こうびを させてからでないと たまごを うみません。

さんらんぎに みどりや しろいかびが はっせい だいじょうぶ?

すいぶんが おおいく マットのひょうめんに でていると かびが はっせいしやすく なります。

さんらんぎを マットのなかに ぜんぶ かくしてしまうと かびは はっせいしません。

せいちゅうを いれて しばらくすると しぜんに きえてしまいますから とくに きにするひつようは ありません。

■ ようちゅうしいくへん

ようちゅうは おなじようきに たくさん しいくできるの?

ようちゅうを いっしょに かうことは できますが おおきい しいくケースが ひつようです。

ようちゅうが おおきくなっていくのに ひつようなマットが たりなくなると おおきくなることが できません。

おなじ しいくケースのなかに たくさんのようちゅうを いれると ようちゅうは おとをだして おたがいに ぶつからないように マットをたべながら すすんでいきます。

いっしょに いれることができるのは 3れいの はじめころまでで ようしつをつくる 3れいのおわりころには べつべつに しいくしたほうが うかふぜんが おこりにくくなります。

しぜんのなかでは 1ぽんの ふといきに たくさんの ようちゅうが すんでいることが よくあります。

ヘラクレスオオカブトは おすとめすの うかするじきが ずれてしまうのを ふせぐために わざと おすとめすを おなじ しいくケースのなかに いれて おなじころに うか させるように するばあいもあります。

ようしつが こわれてしまったら どうするの?

ぜんように なったばかりなら マットのなかに もどして もういちど ようしつを つくってくれるのを まちます。

ぜんように なったばかりのころは いっしょうけんめいに ようしつを つくろうとして じんこうようしつを つくっても なかにもぐってしまい じんこうようしつも こわれてしまいます。

あとすこしで さなぎに なるときでしたら じんこうようしつに うつします。

じんこう ようしつのつくりかたは じんこうようしつの つくりかた にくわしくかいてあります。

じんこうようしつは どうやってつくるの?

いちばん やすく かんたんに つくるのは

1.トイレットペーパーの しんを はんぶんにわって そのなかに ティッシュペーパーを ひいて ゆりかごのような かたちをつくる。

2.えんげいやさんで うっている オアシス という なまえで みいどりいろの スポンジのような ざいりょうを スプーンを つかって ようしつの かたちにほる。

どちらも きりふきなどで よくしめらせてから しいくケースのなかに いれてしめりけが なくならないように ちゅういする ひつようがあります。

さいきんでは むしやさんで じんこうようしつを うっている おみせもあります。

かんたんな こうさくですから なるべく じぶんで つくってみてください。

ほんものの ようしつを よくかんさつすると わかるのですが たまごを たてに のばしたような かたちで さなぎを おいたときに あたまのほうが たかくなります。

かわを ぬぐときに ようしつの まわりに あしをかけて じぶんのからだを ひっくりかえしたり しますから あまり おおきすぎても いけません。

さなぎが 2ひき ならんで ねることができるぐらいの おおきさが ちょうどよい おおきさです。

じんこう ようしつのつくりかたは じんこうようしつの つくりかた にくわしくかいてあります。

うかした ようちゅうは すぐに こんちゅうゼリーをたべるの?

クワガタも カブトムシも うかしてすぐには ようしつから でてきません。

これは からだの ひょうめんを かわかして からだを ゆっくりと かためるからです。

 

うかしたばかりのときは ないぞうの はたらきが できあがっていないので えさをたべることができません。

これは ムシの しゅるいによって ちがいがありますが うかしてから 30にち~60にち ぐらいかけて ゆっくりと からだを つくります。

からだが できあがると じぶんで ようしつを こわして でてきますから なるべく じぶんで でてくるまでは たのしみに まっていてください。

ようしつから でてきて しばらくすると こんちゅうゼリーを たべるようになります。

これを こうしょく といいます。

こうしょくが はじまるころには おすも めすも こうびが できるからだに なります。

マットに かびが はえてきたら?

マットのなかの すいぶんが おおく しっけがおおいと しろいかびが ふえてきます。

ようちゅうには がいは ないので ふたをあけたまま そのままにしておけば しぜんにきえます。

きになるひとは いちど ようちゅうを とりだして よくかきまぜてから ようちゅうを もどしてください。

きんしびんのなかに みどりいろの かびがはえてきたら?

かびの りょうにも よりますが すこしぐらいでしたら もんだいありません。

きになるひとは きんしびんを こうかん してください。

じぶんで きんしびんをつくるとき ようきや どうぐの しょうどくを きちんと やっていないと みどりいろの かびが はっせいする ばあいがあります。

■ せいちゅうしいくへん

おすとめすを おなじ しいくケースに いれてはいけないの?

クワガタのなかでも おすとめすが とても なかがよく にんげんが つかまえようとすると めすを まもるような こうどうをする クワガタがいます。

このこうどうを メイトガード といいます。

ほとんどの カブトムシと クワガタのおすは じぶんの しそんをのこすために めすをみると こうびを しようとします。

さいしょは よいのですが めすは なんども こうびしなくても たまごを うめるので いやがって にげまわるようになります。

にげまわるめすに おこった おすは くびを おおあごで チョキンと きったり つので ブスッと さしたりして ころしてしまいます。

しぜんの せかいでは いやなら ほかのばしょに にげていけますが しいくケースの なかでは にげることが できません。

こうびが おわったら おすとめすは かならず べつべつの しいくケースに うつしてください。

しいくひんの めすでも 2かいも こうびをすれば めすが しぬまで たまごを うみつづけます。

とうみんの させかたは?

にほんにすむ オオクワガタ コクワガタ ヒラタクワガタ ヒメオオクワガタは とうみんをします。

11がつになって きおんが さがってくると むしたちは とうみんの じゅんびを はじめます。

あまり こんちゅうゼリーを たべなくなり いちにちじゅう マットのなかに もぐって くらします。

たまに あたたかい ひがあると こんちゅうゼリーを たべに マットからでてきます。

そして 11がつの おわりから 12がつになると とうみんを はじめてしまいます。

10がつに なったら しいくケースのなかに マットを たくさんいれて とまりぎと こんちゅうゼリーも いれます。

しいくケースと ふたのあいだに しんぶんしや ビニールを はさんで マットの すいぶんが へるのを ふせぎます。

とうみんちゅうに マットの すいぶんが なくなると クワガタは しんでしまいますので 1かげつに 1かいくらいは ようすを みてください。

せいちゅうは マットを しきぶとんにして とまりぎを だきまくらにして ひっくりかえって とうみんします。

とうみん させるときは おんどへんかの すくない だんぼうの ないへやに おいてください。

とちゅうで めがさめてしまうと じゅみょうが ちじんだり とちゅうで しんでしまうことも あります。

3がつになったら いつ めがさめてもよいように あたらしい こんちゅうゼリーを わすれずに おいてください。

めがさめて マットのうえに でてきたときは とても はらぺこの じょうたいです。せっかく はるまで いきのびたのに えさがなくて しんでしまうのは かわいそうです。

ようちゅうも とうみんします。

とくに なにもしなくても だいじょうぶですが ふゆになって とうみんの じゅんびをはじめると とうめいで しわしわの からだに かえます。

これは からだが さむさで こおってしまうのを ふせぐために うまれながらに もっている しゅうせいです。

ふゆに きのなかから みつかる ようちゅうは みな とうめいで しわしわです。

はるになると もとに もどります。

せいちゅうを ながいき させるには?

せいちゅうに あった おんどで しいくすること。

おんどへんかが すくないこと。

かぜとおしがよく むしあつくないこと。

いつも マットに ちょうどよい しつどがあること。

えさを わすれずに あげること。

かんそうに とても よわいです。きりふきで かるくシャワー。

まいにち せわをして はなしかけて あげること。

かまいすぎないこと。