エレファスゾウカブト ようちゅう しいくのしかた
(Megasoma elephas)
ようちゅう しいくのしかた
じゅんびするもの
カブトマット
エレファスゾウカブトの ようちゅうは カブトマットで そだてます。
しいくようき
1れい~2れい 500ミリリットルのようき
3れい~うか までは おすで おおがたの しいくケース
めすは ちゅうがたの しいくケース
ようちゅう しいくのしかた
1. カブトマットに みずを いれて よくかきまぜる。
みずのりょうは てで ギュッツと にぎっても みずがおちないで てをひらいたときに おだんごが できるぐらい。
2. みずをまぜた カブトマットを しいくようきにいれて てで かるくかためる。
3れいになって ようしつを つくるまえまでは かたく つめません。
3. しいくようきの ふたに あなを 2~3こ あけてから ふたをして ようちゅうはいれないで 4~5にち そのまま おいておきます。
4. ふたをあけて マットのまんなかに ようちゅうが はいるおおきさと ふかさのあなを スプーンで ほります。
5. ようちゅうを いっぴきだけ あたまから あなにいれます。
6. しばらく ようすをみて ようちゅうが かんぜんに もぐったら ふたをしめます。
7. くらくて しずかで おんどへんかの すくないばしょに おきます。
しいくおんどは 24~25どが いちばんよいです。
エレファスゾウカブトの ようちゅうは とてもおおきくなります。
1れいから 2れいのときは おすも めすも 500ミリリットルぐらいの おおきさの しいくケース
おすのばあい 3れいより おおきくなったら おおがたの しいくケースで しいくします。
めすのばあいは ちゅうがたの しいくケースで しいくします。
おすの ようちゅうは 150グラムぐらいまで おおきくなります。
ようちゅうは カブトマットを たくさんたべて たくさんのウンコを しますので 2かげつに 1かいぐらい カブトマットを こうかんします。
しいくケースの ふたをあけてみて うえのほうに ふんが たくさん みえてきたら そろそろ マットこうかんをします。
こうかんするときは カブトマットを ふるいにかけて ウンコをとりのぞき たりなくなったぶん カブトマットを たして あげてください。
カブトマットは ようちゅうのまわりに ふるいマットを いれて まわりに たりなくなったぶんの あたらしいカブトマットを いれてください。
コバエが たくさん はっせいしたときは ぜんぶこうかん してもよいですが なるべく しいくケースの うえはんぶんの カブトマットを すててしまい したはんぶんの カブトマットは のこしてください。
コバエは たくさん いるようにみえても カブトマットの うえのほうが おおく したのほうは すくないです。
コバエよりも カブトマット ぜんぶを とりかえるほうが ようちゅうにとっては わるいです。
マットを こうかんするときが おすか めすか しらべたり たいじゅうを はかったり するときです。
なるべく はやくしらべて ようちゅうを カブトマットのなかに もどしてあげてください。
ようちゅうは どんどんと おおきくなりますから 3れいから うか するまでは おおがたの しいくケースを つかうと うかふぜんの しんぱいがありません。
エレファスゾウカブトのサナギです うかしたエレファスゾウカブト
ようちゅうが サナギに なることを ようか といいます。
エレファスゾウカブトの ようちゅうは さむさに よわいので おんしつなどの あたたかいばしょで そだてます。
すいぶんが たりなくなり カブトマットが かんそうすると しんでしまいます。きりふきをつかって すいぶんを たしてください。
カブトマットが かんそう しないように しんぶんしや ビニールなどを かぶせて しずかな ばしょに おいてください。
ようちゅうが せいちゅうに なることを うか といいます
マットの こうかんで ようしつを こわしてしまったときはじんこう ようしつの つくりかたの ページに くわしく かいてあります。