アトラスオオカブト さんらんセットのつくりかた
(Chalcosoma atlas)
アトラスオオカブト
(Chalcosoma atlas)
さんらんセットのつくりかた
じゅんびするもの

とくだいの しいくケース~いしょうケース
カブトマット
とまりぎ(さんらんぎをつかいます)
えさざらと こんちゅうゼリー
さんらんセットのつくりかた
1.カブトマットに みずを いれて よくかきまぜる。
みずのりょうは てで ギュッツ とにぎっても みずがおちないで おだんごが できるぐらい。

2.しいくケースの そこから 10~15センチぐらいの たかさまで みずを まぜた カブトマットを すりこぎや びんの そこをつかって カチカチに かためます。

3.ふたを しめたときに せいちゅうが じゆうに うごけるくらいの たかさまで みずを まぜた カブトマットを いれて てで かるく かためます。

4.せいちゅうは いれないで ふたをして 5~7にち そのまま おいておきます。
5.ふたをあけて えさざら こんちゅうゼリー とまりぎを おきます。

6.こうびを すませた アトラスオオカブトのめすの せいちゅうを 1ぴきだけ いれて ふたをします。

7.くらくて しずかで おんどへんかのすくない ばしょに おきます。

しいくおんどは 23~24ど ぐらいが ちょうどよい おんどです。


30~60にち たつと しろいたまごや ようちゅうが しいくケースのなかに みえてきます。
ゆかに しんぶんしをひろげて しいくケースのなかの カブトマットを ひっくりかえして ぜんぶだします。

でてきた ようちゅうは プリンカップなどに さんらんセットで つかった ふるいカブトマットを いれて 1ぴきずつ ようきに うつします。
たまごで みつかったときは たまごの ふかの しかたに くわしく かいてあります。