ことばのせつめい
しいくに かんする ことばは ふだん きいたことのない ことばが たくさん でてきます。
しっていないと こまる ことばや しっていると クワガタや カブトムシの しいくに とても やくにたつ ことなど まとめました。
●したのことばを クリックすると どうぐの せつめいにとびます。
せいちゅうが たまごを うむこと
クワガタ、カブトムシの なかまは「さんらん」->「ふか」->「ようか」->「うか」を くりかえしています。
このような じゅんばんで からだの かたちが かわることを かんぜんへんたい(完全変態) といいます。
たまごが ようちゅうに なること。
ようちゅうが サナギに なること
サナギが せいちゅうに なること
ようちゅうが たまごから ふかして すぐの じょうたい
むしの しゅるいによって ちがいがありますが だいたい ふかしてから 15にち ぐらい
ようちゅうで せいちょう するのは 3れいが さいごになります。
つぎに だっぴ するときは ようちゅうから サナギに かわるときです。
からだの おおきさは どんどんと おおきくなりますが あたまの はばは これいじょう かわりません。
じゅうぶんに そだった 3れい ようちゅうは このあと ぜんように なります。
1れいと しょれいは よびかたが ちがうだけで おなじいみに なります。
1かいめの だっぴが おわったとき
むしの しゅるいによって ちがいがありますが だいたい ふかしてから 15~30にち すぎたころ ぐらい
2れいと あしゅうれいは よびかたが ちがうだけで おなじいみに なります。
2かいめの だっぴが おわったとき
むしの しゅるいによって ちがいがありますが だいたい 2れいに なってから 30~60にち すぎたころ ぐらい
3れいと しゅうれいは よびかたが ちがうだけで おなじいみに なります。
サナギに なるまえの じょうたいです。
ようちゅうの からだのいろが うすちゃいろに かわってきます。
また からだ ぜんたいが しわしわになって ちじんだ ようになります。
3れいに なって じゅうぶん そだった ようちゅうは じぶんが サナギに なるための へやを つくりはじめます。
からだの ぜんたいを つかって まわりの マットを かきわけ じぶんの からだより おおきい たまごがたの へやを つくります。
この へやのことを 「ようしつ」 といいます。
ぜんように なった ようちゅうが つくった たまごがたの へやです。
このへやは じぶんが せいちゅうに なるまで つかいます。
しいくケースが ちいさすぎると じぶんのからだに あった ようしつを つくることが できなく うか するときに おおあごが まがった せいちゅうに なったり はねが とじない せいちゅうが うまれてしまいます。
クヌギや コナラや ブナなどの きを こまかく くだいて そのなかに きのこの きんしを まぜて ふやしたもので ようちゅうの えさになります。
ぜんたいに きんしが ふえると しろいいろに かわります。
クワガタを おおきく そだてることができる ようちゅうを そだてるための ざいりょうです。
おおきさが なんしゅるいも あって うかさせる せいちゅうの しゅるいに あった おおきさの きんしびんを つかう ひつようがあります。
ようちゅうに よっては きんしびんが つかえない しゅるいも いるので よくしらべてから つかってください。
せいちゅうを しいくするときに つかいます。
きのしゅるいは クヌギ コナラ しんようじゅ などがあります。
しいくケースの なかの すいぶんを たもつため せいちゅうが かくれるためなどに つかいます。
しんようじゅマットは こんちゅう せんようだけでなく ハムスターの しいくにつかう オガクズマットも つかえます。
ようちゅうの しいく さんらんのときに つかいます。
クヌギや コナラなどの きを こまかく すりつぶして みずと こむぎこ などを まぜて なんにちも たいように あてて はっこう(ちゃいろに いろがかわる) させた ようちゅうの しいくと さんらんに つかう マットです。
むてんか はっこうマットは はっこう させるときに よぶんな えいようを いれないで みずだけをまぜて つくる さんらんを させるときに つかうマットです。
てんか はっこうマットは いろいろな えいようを まぜてつくった マットで ようちゅうを そだてるときに つかいます。
カブトムシの さんらん ようちゅうの しいくに つかうマットです。
クワガタようの マットよりも よくはっこうしていて チョコレートいろ~くろに ちかい いろです。
クワガタが たたべたあとの マットは カブトムシの えさに することができるので すてないで りようすると ゴミも へって よいでしょう。
サナギから せいちゅうに なるときに うまく せいちゅうに なれなかった ことをいいます。
しいくケースが ちいさすぎると じぶんの からだの おおきさにあった ようしつを つくることが できません。
サナギは うかを するときに さいごの かわをぬぎます。
そのときには ようしつの まわりの かべに あしを かけて からだを ひっくりかえったり しながら かわを ぬぎます。
ようしつが ちいさいと からだを うまく ひっくりかえすことが できないので じょうずに かわを ぬぐことが できません。
クワガタは サナギのときは あたまと おおあごを おりまげていて うか するときに あたまを まっすぐに のばします。
そのときに ようしつの かべに あたまや おおあごが ぶつかってしまうと まがったまま かたまって しまいます。
カブトムシは サナギのときは つのが みじかく ちじんでいますが うかを するときに まるで ふうせんが ふくらむように まっすぐに ながく のびていき そのまま かたまります。
そのときに つのが ようしつの かべに ぶつかると まがったまま かたまってしまいます。
クワガタや カブトムシは うかしたあと ひっくりかえったり おきたりしながら だんだんと からだを かわかして いきます。
からだを ひっくりかえすことが できないと はねが くちゃくちゃのまま かたまってしまい はねと はねが うまく とじなくなります。